Liber Primus 第一之書

購入した本、読んだ本などについて書いていきます

Liber Primus

無念

古書を中心に本を買っていると、入手困難で長らく欲しいと思っていた本に時折出会うことがある。手に入れることができたときは大変嬉しいが、タッチの差で逃すこともあり、そういうときはとても残念だ。自分はコレクターではないので、ビブリオマニアの人がここぞと狙っていたものを逃したときとは比べようもないだろうが、それでも残念なものは残念で、しばらく無念の思いを抱えることになる。

 

そうしたもののなかでは、例えばR・エルツ『右手の優越 宗教的両極性の研究』(吉田他訳 ちくま学芸文庫)、「西脇順三郎コレクション」(慶應大学出版会)、H・ブルーメンベルク『難破船』(池田他訳 哲学書房)、J・L・ボルヘス『無限の言語 —初期評論集』(旦敬介訳 岩波書店)といったものがある。一見してわかるように、これらは滅多に見かけない稀覯書という訳ではなく、その気になって金さえ出せば手に入れることが可能なものばかりだ。けれども、あらゆる犠牲を払ってでも手に入れたいというのではなく、「適価で」欲しいというところが難しくしている。だから、ものが出ていても、価格が微妙に高い場合は悩むことになり、悩んでいる間に誰かにさらわれることにもなりやすい。昨日も、ホメーロスイーリアス(上)(下)』(呉茂一訳 平凡社ライブラリー)を逃してまたしても臍を噛んだ。『イーリアス』は他にも訳があるが、呉訳は独特の文体に特色があるらしい。同じ呉訳でも、古い岩波文庫版と筑摩の世界古典文学全集版があって、前者は韻文体、後者は散文体で、平凡社ライブラリー版は前者を収録しているようだ。

 

そして今はまた、山本ひろ子『異神 —中世日本の秘教的世界(上)』(ちくま学芸文庫)に悩んでいる。この書も長らく版元品切れで、入手が難しくなっている。しかも今回は上巻だけで、なおかつ定価よりも高い価格がついている。条件が難しいので今回は手を出さないかもしれないが、それでも悩みそうだ。白状すれば、実は悩むことがまた楽しかったりするのも確かではある。傍から見れば莫迦莫迦しい限りだろうが、それが趣味というものではないだろうか。